歯の治療の素材と言えば、以前はいわゆる「銀歯」が主流でした。しかし「セラミック素材」を使用することにより、さまざまなメリットを享受できます。
一般的にセラミック治療は保険適用外のため、高額であるという欠点があります。そこでアピタ浅井歯科では、歯科技工士を常駐させ、CADCAMシステムを導入する事でセラミックの被せ物を院内で作製。患者様の治療費の負担を出来るだけ少なくした料金設定を実現しています。
真っ白ではない、自然な透明感があるため、天然歯と見た目がほとんど変わりません。
歯の色や白さを、患者さんご自身の歯に合わせて自由に調整できます。
時間がたっても変色せず、食べ物などによる着色汚れもほとんどつきません。
金属を一切使用していないため、金属アレルギーが起きる心配がありません。
金属イオンを原因した、歯の根元や歯ぐきの黒ずみが起きません。
STEP01
ドクターがヒアリングし、患者様の希望の治療をどの様に行えるか説明いたします。歯並びを治したい方は、完成予想の模型を作製してどのように治るか確認することが出来ます。
STEP02
審美前検査を行います。CT・パノラマレントゲン・口腔内写真・術前模型の型取りを行い、歯根に病気が無いか確認します。完成予想模型を見ていただき、セラミック素材の種類や治療の方針をご説明いたします。患者様がご納得いただけない場合は、強引に治療に入ることはございません。
STEP03
口腔内環境の状態によっては根の治療等を実施します。根の治療終了後、セラミックの被せ物の型取り等へ入ります。
STEP04
プラスチックで歯が出来てくるので、型・かみ合わせ・色を確認します。患者様のご要望や、歯の色・形、口元全体のバランスを見ながら調整します。
STEP05
作成されたセミラック歯を再度調整を行い、仮装着します。仮装着期間に不具合が無ければ、本装着を行い治療を終了します。