これを可能にするのがハイドロキシアパタイトをコーティングしたHAインプラントです。
HAインプラントをお薦めいたしますが、費用を抑えたい方にはチタンインプラントの取り扱いがあります。但しHAインプラントで出来て、チタンインプラントで出来ない症例もあります。
当院では、セカンドオピニオンとしてのインプラントの相談を受け付けています。他院で断られてしまった方も、是非一度ご相談ください。
インプラント治療は、歯科医院やドクターによって治療方針や手術方法、採用するインプラントシステムなどが大きく異なる治療です。ドクターによって治療経験も違えば、考え方も異なり、もちろん治療費も変わってきます。
もし、インプラントを検討中で、
「本当にこの治療でいいのかな?」
「自分には他の治療があっている気がする」
「もっと良質な治療を受けたい」
という心配や不安がある場合、そして幅広い視点からの情報提供をお求めであれば、他の歯科医院によるセカンドオピニオンをおすすめします。客観的な専門家の視点でそれぞれの治療法のメリット・デメリットを聞くことで、もっともいいと思われる治療法を選びやすくなります。
HAインプラントなら可能な症例もあります。御自分の骨をロスする前に早めに相談ください。
当院はチタンインプラントも扱っています。治療期間はHAインプラントの倍くらいかかる場合があり、HAインプラントで行えるがチタンインプラントでは行えない症例もあります。
歯周病が進行して口腔内の状態が悪いケースでも、インプラントを入れたり清潔な状態を取り戻したりすることは不可能ではありません。進行度合いに応じた歯周病治療、抜歯をしてからのインプラントなど、さまざまな方法があります。
他院で「インプラントは難しい」と言われてしまう理由の多くが、骨量の不足です。歯周病や入れ歯の影響で骨量が減ってしまった方、もともと骨量が少ない方は、その状況に配慮したインプラント治療をご提案します。
サージボーンを使った治療
骨量が足りない方、今ある骨が薄い方でも、今ある骨の間にインプラント体を挟んで固定させる治療があります。従来の骨にドリルで穴を空ける方式とは違って、専用機器で正確に骨の切削を行い、周囲の歯ぐきなどへのダメージは最小限に抑えてインプラント体を挟みます。
HAインプラント
歯や骨の主成分であるHA(ハイドロキシアパタイト)を表面にコーティングしたインプラント体です。他のインプラントシステムであれば骨の状態が不良でしっかりとした結合が難しい場合でも固定されやすいことが特長です。
ソケットリフト法
上顎にインプラントを埋め込む場合に、上顎の骨が薄く固定が難しい場合があります。そのときに行う方法で、同様の治療である「ラテラルウィンドウ法」より腫れや痛みが起こりにくいソケットリフト法を採用しています。
遠心分離機を使った骨再生治療
骨が少ない時に患者様に採血をお願い致しまして骨再生を促します。
採血した血液を遠心分離器にかけ、上澄みの血漿成分を使用致します。
治療がこわいという方、あるいはお口の中に治療器具が入ると吐き気がする方などには、不安や恐怖心をやわらげてリラックスして治療を受けられるようになる「静脈内鎮静法」という方法をご提案します。静脈内鎮静法は、局所麻酔と併用して行うもので、点滴で薬を入れていくことで、うたた寝をしているような心地よい状態を作ります。