日本口腔外科学会
「認定医」が在籍
埋伏歯等の「難症例」に対応
「痛み・腫れ」を最小限に抑えます
~次のような「取り組み」を実施~
- 安全性の追求「CT分析」
- 痛み・腫れを軽減「ピエゾサージェリー」
- 治療を促進させる「PRGF」
日本口腔外科学会
「認定医」が在籍
埋伏歯等の「難症例」に対応
「痛み・腫れ」を最小限に抑えます
~次のような「取り組み」を実施~
一般的な親知らずの抜歯は多くの歯科医院で行われていますが、水平埋伏などの難症例についてはすべての医院で対応できるわけではなく、大学病院を紹介されることが多くあります。
その理由は、治療には出血や神経麻痺などのリスクが伴うからです。
当院では口腔外科医が在籍し、難症例にも安全に対応できる環境が整っています。
大学病院を紹介されると、予約が取りづらかったり、待ち時間が長くなることがよくありますので、「口腔外科医」のいる歯科医院を受診することをおすすめします。
当院での「親知らずの抜歯」の治療体制をご紹介いたします。
一般的には「2次元」のレントゲン撮影を用いて診断が行われますが、当院では「3次元」のCT撮影を行い、より詳細な診断を可能にしています。
2次元と3次元では「見える範囲」がかなり違ってきます。以下の画像をご覧ください。
同じ部位を3次元CT(左)と2次元レントゲン(右)で撮影した画像です。
赤い丸で囲まれた部分を見てください。問題個所となります。
3次元でははっきりと黒い影が見えますが、2次元ではそれが確認できません。
2次元レントゲンだけで診査診断を行うと、問題が見逃されるリスクがあり、それは非常に危険です。
歯科医療では、「見える」「見えない」ということが、結果に大きな影響を与えることになります。
当院では、診査診断において「しっかり見える」3次元のCT装置を使用しています。
親知らずの抜歯は「難しいケース」と「簡単なケース」があります。
簡単なケースでは数分で処置が完了しますが、難しいケースでは「歯肉を切開」するなどの大掛かりな処置が必要となり、治療後には痛みや腫れが生じます。
そのため、当院では「ピエゾサージェリー」という超音波機器を使用して痛みや腫れを最小限に抑える取り組みを行っています。
歯肉や骨へのダメージを最小限に抑えながら切開ができるため、治療後の痛みや腫れを大幅に軽減することが可能です。
術後の回復を促進させる「PRGF」
「親知らずの抜歯」は生体に一定のダメージを与えますが、その回復を早める手法として「PRGF」という方法があります。
PRGFを利用して、患者の血液から「成長因子」を生成し、親知らずに埋め込むことで痛みや腫れの軽減、治癒促進の効果が得られます。
ご自身の血液から作るため、拒絶反応やアレルギーのリスクはありません。
抜歯の痛みや、施術への恐怖心等を軽減したい方におすすめなのが「睡眠無痛治療」です。静脈内鎮静法とも言われるこの治療法は、鎮静作用のあるお薬を点滴で投与し、半分眠ったような状態で治療を受けていただけます。
こちらは、麻酔医が全身の管理を行い、術後には1.5〜2時間ほど院内で薬の効果が抜けるまで休んでいただく必要があります。
その他にも注意事項が複数ございますので、お悩みをお持ちの方はぜひ一度ご相談にお越しください。専門の医師やスタッフが丁寧に対応いたします。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。