顎関節症/歯ぎしり/食いしばり

キービジュアル

日本口腔外科学会「認定医」が在籍

「顎関節症」「食いしばり 」「歯ぎしり」の治療

~次のような症状はありませんか?~

  • 口が開かない
  • 朝起きると顎が痛い
  • 寝ているときの歯ぎしりを 指摘された
  • 顎がカクンとなる
  • 歯が割れたり欠けたりする
  • 原因が分からない頭痛、肩こり

セカンドオピニオンにも対応※

「顎関節症」「食いしばり」「歯ぎしり」でお悩みの方へ 

画像

多くの方から、複数の病院で診察を受けたにもかかわらず改善しないという相談を受けることがあります。

顎関節症や食いしばり、歯ぎしりに悩んでおり、その原因が分からずに我慢を強いられています。

このような悩みが生じる理由は何でしょうか?

画像

「顎関節症」「食いしばり」「歯ぎしり」は、さまざまな要因によって引き起こされることがあり、原因は多岐にわたることがあります。
そのため、原因が特定できず、治療が限定的になってしまうことがあります。
噛み合わせやお口の問題が原因」の場合、歯科医院での治療で顎関節症の症状が緩和されることがあります。

当院で行っている治療についてご紹介いたします。

治療を開始する前に、まずは精密検査によって「原因」を探ります。
以下は一部の検査方法のご紹介です。

CT診断

画像

当院では、CT撮影を使用して「噛み合わせ」や「顎関節の状態」を立体的に把握しています。

咬合器診断

画像

お口の模型を作成し、それを咬合器と呼ばれる装置にセットします。そして、咬合の状態を様々な角度から確認します。

診断に応じた「治療方法」を決定

画像

精密検査後、症状に応じて治療法を選択します。
治療法は以下の通りです。

  • スプリント

→顎の筋肉の緊張を緩和させ、症状を和らげます。

  • 被せ物の作り直し

噛み合わせに悪影響を与えている被せ物を再製作します

  • 矯正治療

噛み合わせを矯正治療で整えます

  • 咬合再構築

欠損や歯周病などにより噛み合わせが深刻に悪化している場合、お口全体の噛み合わせを完全に再構築することがあります。

 

 

歯列接触癖(TCH)に対するアプローチ

画像

歯列接触癖(TCH)は、口を閉じている間に無意識に上下の歯を持続的に接触させる「癖」です。その癖が継続すると、顎関節や咀嚼筋 (そしゃくきん) に過度の負担がかかり、顎関節症のリスクが高まると考えられています。

当院では、歯列接触癖(TCH)の有無をしっかりと検査し、問題がある場合には改善トレーニングを行います。

「セカンドオピニオン」も対応しています

画像

「顎関節症」「食いしばり」「歯ぎしり」は、複数の要因が組み合わさって発症することが一般的です。
治療のアプローチは病院によって異なることが多いため、
1つの病院で効果がない場合や他の医師の意見を聞きたい場合には、「セカンドオピニオン」をお勧めいたします。

当院では、セカンドオピニオンを積極的に受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 宇都宮本院(アピタ2F)

    028-615-1182
    24時間WEB予約
  • 足利医院(アピタ2F)

    0284-73-4182
    24時間WEB予約

このページの先頭に戻る