根管治療

キービジュアル

根管治療の繰り返し。
当院で最後にしましょう。

以下のお悩みがある方、ご相談ください

  • 「治療のゴール」が見えない
  • 「再発」を繰り返している
  • 「抜歯宣告」をされてしまった
  • 治療は終わったが「痛み」がなくならない

成功率を高める、精密根管治療とは

根管治療は、歯科治療の中でも特に「技術的な難しさ」と「再発の可能性」が高いとされています。
以下はアメリカの統計データに基づいた情報です。

根管治療の精度

被せ物の種類

成功率

パターン①

高い

自費

91.4%

パターン②

中度

自費

67.6%

パターン③

高い

保険

44.1%

パターン④

低い

保険

18.1%

このデータによると、根管治療の「精度」と「被せ物の種類」が成功率に大きな影響を与えることが明らかになっています。

精密な治療は「時間の確保」、「熟練した技術」、「精密機器の使用」などの条件が整っているため、成功率が高くなります。

画像

一方で、「短時間で治療完了」、「治療中のうがい」、「歯科医師の肉眼による治療」などの条件下では治療の精度が落ち、再発のリスクが高まります。再発は、痛みや不快感の持続、治療期間の延長などの原因となります。
根管治療は何度も行うことが困難です。繰り返すと、歯が薄くなり、最終的には抜歯が必要になることもあります。
当院では患者様の歯を守ることを最優先に考え、高精度な根管治療を心がけています。

「高精度治療」への取り組み

当院では、根管治療の成功率を上げ、再発を防ぐために、「歯科用CT」、「高倍率ルーペ」、「ニッケルチタンファイル」、「歯科用レーザー」など精密機器を導入しています。

以下に、それぞれの特徴について詳しくご説明します。

精密な治療のための「高倍率ルーペ」

画像

高倍率ルーペを使用することで、肉眼では捉えられない歯の内部を鮮明に観察することが可能です。
人によって異なる神経が通る管(くだ)の数を正確に把握し、肉眼での治療では見落としがちな部分も見逃さずに対応します。見落とされた根の部分が原因で再発することを防ぎます。高倍率ルーペを用いることで、視野の拡大が可能になり、細かな管も明確に識別し、緻密な治療を行うことができます。

下記のように、千円札の細かい部分もはっきりと確認できるようになります。

  • 画像

    肉眼での画像

  • 画像

    高倍率ルーペの画像

また、以下の画像は根管治療の例です。

  • 画像

    膿が溜まっている状態

  • 画像

    膿がなくなっている状態

左側の画像に見える赤い丸の部分は、歯の先端に膿が溜まっている状態を示しています。
一方、右側の画像では、治療によって膿が除去されている様子が確認できます。

このようにより正確な治療を行い、再発を防ぐことが可能です。

「CT分析」による正確な診断と安全な治療

画像

歯科用CTは、歯やその周囲の状態を三次元で詳細に把握できる最先端機器です。
通常のレントゲンでは捉えられない細かな部分や根の形状を明瞭に表示することができます。

  • 画像

    CTの画像

  • 画像

    レントゲンの画像

特に、歯の内部は狭く複雑な構造をしているため、CTの使用により根の管の位置や形状を正確に把握し、誤診を避け、効果的な治療計画を立案できます。

根の先端まで徹底清掃「ニッケルチタンファイル」

画像

根管治療においては、感染した部分を取り除くためにファイルと呼ばれる道具が使用されます。
当院では、ニッケルチタン製のファイルを採用しています。

ニッケルチタンファイルは柔軟性に富み、湾曲した根に沿って隅々まで清掃を行うことができます。

「無菌状態」がゴールとなる細菌との戦い

根管治療は、細菌との戦い。根の中に細菌を残してしまうと再発のリスクが高まります。
逆に、根の中をできるだけ無菌に近づけることで、再発の可能性を減らすことができます。

当院では、以下の取り組みを通じて根の「無菌状態」を目指しています。

取り組み1:レーザーで殺菌

画像

当院では、様々なシーンで「歯科用レーザー」を使用します。根管治療でも「殺菌目的」で使用します。虫歯菌に感染して軟らかくなった「歯の組織」に反応し、消毒します。レーザーは細くて入り組んだ根管内まで照射できますので、効果的です。

取り組み2:「次亜塩素酸ナトリウム」による徹底清掃

画像

根の管は複雑なため、通常のファイルでは届かない部分があります。
特に、根の管が非常に細い状態では、ファイルが届かないこともあります。
このような場合、「次亜塩素酸ナトリウム」を使用し、細い管の中の堆積物を溶かして根の先端まで徹底的に清掃します。

取り組み3:根管治療後の保護「MTAセメント」

画像

根管治療後には、根の内部に細菌が侵入しないように根管充填を行います。
当院ではMTAセメントを使用しており、その強力な殺菌作用で殺菌します。

「難症例」にも対応する根管治療

歯根端切除術

画像

根管治療を行っても、痛みや腫れなどの症状が改善しないことがあります。

このような場合「歯根端切除術」を行うことがあります。これは、根の先端の一部と膿を外科的に除去する方法です。

外科的処置は高度な技術と知識、適切な設備を要するため、全ての歯科医院で行うことはできません。場合によっては治療ができないと断ったり抜歯を勧めたりする歯科医院もあります。

当院では、このような難症例にも対応しており、抜歯が本当に必要かどうかを慎重に判断します。

破折歯牙再植

画像

歯が根まで割れた場合には、抜歯して、インプラントや入れ歯等を入れるのが一般的です。
しかし、割れた歯を抜いて、修復して戻す「破折歯牙再植術」という治療があります。当院でもケースによっては対応しています。この治療は抜歯を回避し、ご自身の歯を守ることができます。

「ファイバーコア」による歯の寿命延長

当院では、根管治療後の歯を長持ちさせるために「ファイバーコア」の使用を推奨しています。

ファイバーコアの特長

ファイバーコアは「グラスファイバー」という樹脂素材で作られた歯の土台です。
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯茎の変色のリスクもありません。

  • 画像
  • 画像
  • 画像

自然な見た目と仕上がり

  • 画像
  • 画像

ファイバーコアと金属コアを比較したときの光の透過性を示す画像では、ファイバーコアが歯の色に近く、自然な美しい仕上がりを実現します。

歯の破損リスクを軽減

画像

ファイバーコアは柔軟性と耐久性を併せ持ち、歯への衝撃を吸収して根の破損や折れるリスクを減らします。

根管治療は繰り返さない

根管治療は「何度も行う」のが当然と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当院では正確な診断と適切な処置により、多くのケースで少ない治療回数で完了しています。

画像

また、抜歯が必要と言われた歯は、本当に抜く必要があるのでしょうか。
もしかすると、まだ使い続けられる歯である可能性があります。
決断の前にどうか当院でのセカンドオピニオンをお勧めします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 宇都宮本院(アピタ2F)

    028-615-1182
    24時間WEB予約
  • 足利医院(アピタ2F)

    0284-73-4182
    24時間WEB予約

このページの先頭に戻る