【宇都宮本院】休診日のお知らせ
2022年12月23日
宇都宮本院1月の休診日をお知らせ致します。
*1月1日(日)
*1月2日(月)
*1月3日(火)
*1月12日(木) ※矯正診療(午後)のみとなります。
*1月26日(木)
2022年12月23日
宇都宮本院1月の休診日をお知らせ致します。
*1月1日(日)
*1月2日(月)
*1月3日(火)
*1月12日(木) ※矯正診療(午後)のみとなります。
*1月26日(木)
2022年12月9日
皆さん、「ティースジュエリー」をご存じですか?日本ではまだ知名度が低いですが、海外では歯に宝石やラインストーンで装飾を施し、ファッションやオシャレとして楽しまれています。言わば、「歯のピアス」「歯のネイルアート」です。現在は日本でも、「笑った時にジュエリーがチラ見えするのがかわいい!」と、若者や女性、特に美容学生を中心に話題になっています。
今回は、その「ティースジュエリー」について、どんな方法で歯に宝石を付けるのか、時間や費用はどのくらいかなど、当院での施術やよくあるご質問にお答えします!
この記事は、アピタ浅井歯科クリニックの院長・浅井 裕幸先生に監修いただいています。
浅井 裕幸先生のプロフィール
1994年 | 日本大学松戸歯科部卒業 |
1994年 4月 | 日本大学松戸歯科病院 頭頚部外科入局 |
1995年 3月~8月 | 日本大学板橋病院 麻酔科研修 |
1995年 9月~12月 | 東海大学病院 形成外科研修 |
1998年 9月 | バトリア歯科クリニック分院長として勤務 |
2002年 10月 | アピタ浅井歯科クリニック開業 |
他 | インプラントセミナー多数受講 |
所属学会 / 日本口腔インプラント学会 会員
当院では、7,700円~ティースジュエリーの施術を承っております。ただし、ジュエリーの数や種類(110円~)、施術する歯の本数(1歯7700円)により変わってきます。そのため、具体的な費用を知りたい方は一度当院にお問い合わせいただき、ご相談していただくことをお勧めします。また、専用の接着剤を使っておりますので、取り外しの際にも、ご来院いただき専用の器具にて取り外しを行います。取り外しについてもジュエリーや接着している歯の本数により費用が変動しますが、1歯2,200円~お受けしております。
いかがだったでしょうか。以上が、当院で提供しているティースジュエリーのサービスです。ティースジュエリーという概念はまだまだ歴史が浅いですが、SNS映えもよくネイル感覚で気軽に楽しめます。ハロウィンやクリスマス等のイベントごとにももってこいのオシャレですね。これを機に試してみたい!という方はもちろん、興味はあるけどまだ不安や気になることが…という方も、当院へお問い合わせ・ご来院いただければ、ご安心して施術いただけるよう全力でサポートさせていただきます。これから流行する最新のオシャレを、ぜひ、アピタ浅井歯科クリニックでお試しください。
2022年12月4日
アピタ浅井歯科クリニックのChristmas Week!!
12月17日(土)~12月25日(日)まで、ティースジュエリーやヒアルロン酸導入(G-1)などの施術をお気軽に試していただける9日間!!
同期間中に受診された3歳~小学生までのお子様対象のキッズイベント(はずれなしのクリスマスくじ)も開催!!
ご予約・お問い合わせは宇都宮本院のお電話にて承ります。
2022年11月30日
宇都宮本院12月の休診日をお知らせ致します。
*15日(木)は矯正診療のみとなります。
*年内の最終受付は28日(水)の13:00です。
*12月28日(水)午後から1月3日(火)までは休診となります。
2022年10月12日
皆さん、歯のメンテナンスや歯科健診を定期的に受けていますか?2022年10月現在、政府では、すべての国民を対象に歯科健診の受診を義務付ける「国民皆歯科健診制度」が骨太の方針として検討されています。「虫歯や歯周病の予防が大事なことはわかるけど、”義務化”するほどなの?」と疑問に思われる方も多いかと思います。
今回は、「歯科健診」について、どうして重要なのか、どのくらい費用が掛かるのかについて詳しく解説してきます。
この記事は、アピタ浅井歯科クリニックの院長・浅井 裕幸先生に監修いただいています。
浅井 裕幸先生のプロフィール
1994年 | 日本大学松戸歯科部卒業 |
1994年 4月 | 日本大学松戸歯科病院 頭頚部外科入局 |
1995年 3月~8月 | 日本大学板橋病院 麻酔科研修 |
1995年 9月~12月 | 東海大学病院 形成外科研修 |
1998年 9月 | バトリア歯科クリニック分院長として勤務 |
2002年 10月 | アピタ浅井歯科クリニック開業 |
他 | インプラントセミナー多数受講 |
所属学会 / 日本口腔インプラント学会 会員
2022年時点では、1歳半、3歳児、小学~高校までの学生に限り歯科健診が義務付けられていますが、大学生や社会人では任意での受診となっており、2人に1人が1年以内に歯科検診を受診していないというような状況です。しかし、歯の健康は身体の健康につながっており、全国民が定期的に歯科健診を受けることが重要視されています。
例えば、国民の3人に2人は歯周病になっていると言われていますが、誤嚥性肺炎や糖尿病、心臓病など様々な病気や早産にもつながる可能性があり、万病のもとでもあります。また、むし歯や口腔内の不衛生な状態によりオーラルフレイル(口腔機能が低下した状態)になると、食べこぼす、噛めない食べ物が増える、飲み込めないなど、食生活・健康に影響を及ぼします。
歯科健診を定期的に受診することで、むし歯や歯周病の予防・早期発見をすることができ、口内が衛生に保ちます。つまり、健康的な人生を送るために、歯科検診を受診することがとても重要となってくるのです。
実は、現行の制度では、疾病や症状がない限り歯科検診に保険は適用されません。そのため、自覚症状がない状態で、受ける歯科健診は保険適用外となり費用は自己負担となってしまします。
健診内容は、クリニックによって異なります。アピタ浅井歯科クリニックでは、患者様の口腔状態に合わせて、歯のクリーニングや歯石とり、歯磨き指導等を行います。費用は、おおよそ3,000円~10,000円くらいとなっており、進行度によっても変わってしまいます。
しかし、前述した通り、定期受診により疾病予防や早期発見ができます。衛生的な口腔内や丈夫な歯を維持し、心身の機能低下や病気の誘発を防ぐことで「一人当たりの生涯医療費を抑える」それが「国民皆歯科健診」制度の狙いです。2025年の制度導入に向けて、保険制度がどう変更されるかはまだわかりません。ですが、自費であったとしても、定期的に歯科健診を受診する価値はあるといえるでしょう。
アピタ浅井歯科クリニックでは、歯科健診はもちろん、無料で歯科医師に治療の相談ができる、無料相談会を随時開催しています。しばらく歯のクリーニングをしていないという方やお口の中に少しでも気になることがある方は、この機会に当クリニックへご相談ください。
2022年9月6日
いつも当院にご来院いただき有難うございます。患者様に支えられ、浅井歯科は今年10月で20周年を迎えます(*^-^*)
日頃の感謝を込めまして…
\9/17(土)・9/18(日)2日間限定で内覧会及び相談会を開催致します♥/
インプラントやセラミック治療の他、新たに歯周病の無料相談も受付中✨
また増設で新たに5台ユニット(診療台)を追加‼
ご予約も前より取りやすくなりました(^O^)♪
人気のクリーニングやホワイトニング、9/17(土)~実施予定のティースジュエリーやセルフホワイトニングもご予約絶賛受付中°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ご興味ある方お早めに☆!
お問い合わせもお気軽にどうぞ◎
2022年5月20日
私たち「アピタ浅井歯科クリニック」では、「心と心のつながり」を大切にし、患者さんに100%安心して治療を受けてもらうために、人生に寄り添う診療を心がけています!その姿勢はスタッフに対しても同じです。同じ目標に向かって歩めるクリニックを目指し、働きやすさも重視してきました。勤務形態の選択は自由で、福利厚生や手当も充実しています。
2022年1月から診療時間を短縮し、月~土は19時、日・祝日は18時の完全退勤を徹底。常勤は完全週休二日制、非常勤も任意でシフトが出せますので、自分のライフスタイルに合った働き方を見つけてください♪
子育て世代が働きやすい環境が整っている当院ですが、それだけではありません!自由診療を1件担当していただいた場合、お給料に売上の5%を上乗せ!頑張った分だけお給料が上がります。外部セミナーに出席する際には、当院が費用を負担いたしますので、無料で豊富な知識や技術を身に着けることができます。もちろん、新卒やブランクがある方も大歓迎。先輩スタッフがついてしっかり教えますので、徐々にお仕事に慣れていただけます。
さらに、ディズニーランドへ社員旅行したり、バーベキューや食事会で親睦を深めたりとイベントも多数開催してきました(現在は自粛中)。また、当院が契約するスポーツジムを自由に利用することもできます。
当院は増築を行い、従業員向け託児スペースの開設や治療用ユニットの追加、低価格のセルフホワイトニングの導入を予定しております。分院についても増設やキッズスペース付きの医療モールなどの事業展開を検討中です。お子様からお年寄りの方まで様々な年代が集まる歯科クリニックにしていきます。
募集職種 | お任せするお仕事 | 求人詳細 |
---|---|---|
歯科医師 | 患者さんの診療(一般・小児・審美・インプラント・義歯作成など)、歯科保健の指導 ほか | 正社員/宇都宮市 正社員/足利市 アルバイト・パート |
歯科衛生士 | 歯科予防処置(クリーニング・歯石除去・フッ素塗布)、治療の補助、患者様への歯科保健の指導、器具などの滅菌、院内清掃 ほか | 正社員 アルバイト・パート |
2021年12月28日
宇都宮本院・足利分院の診療時間の変更をお知らせします。
令和4年1月4日(火)から、下記の通り診療時間が変更になります。
宜しくお願いいたします。
■ 宇都宮本院
■ 足利分院
2021年11月26日
歯を失ったとき、治療法の選択肢として「インプラント」や「入れ歯」をよく聞くと思います。
インプラントと入れ歯の治療法どちらを選べばいいのか?自分の症例に適した治療法を正しく選択するため、本コラムではそれぞれの治療法の特徴や費用の相場を解説します。
この記事はアピタ浅井歯科クリニックの医院長・浅井 裕幸先生に監修いただいています。
浅井 裕幸先生のプロフィール
1994年 | 日本大学松戸歯科部卒業 |
1994年 4月 | 日本大学松戸歯科病院 頭頚部外科入局 |
1995年 3月~8月 | 日本大学板橋病院 麻酔科研修 |
1995年 9月~12月 | 東海大学病院 形成外科研修 |
1998年 9月 | バトリア歯科クリニック分院長として勤務 |
2002年 10月 | アピタ浅井歯科クリニック開業 |
他 | インプラントセミナー多数受講 |
所属学会 / 日本口腔インプラント学会 会員
インプラントとは歯が抜けてしまった部分のあごの骨に、ネジのような形をしたインプラント体(人工歯根)を埋めて、上から人工の歯を被せる治療法です。
あごの骨にインプラント体を埋め込む必要があるため、外科手術を伴う治療法となります。
あごの骨に穴を開けるといっても、実際は小さなドリル状の器具を使用して、インプラント体が入る程度の小さな穴をあける手術であり、手術時間は1本あたり10分~30分程度となります。
コラム:インプラント手術の痛みや時間は?気になる手術の流れを徹底解説
インプラント治療は、世界で1965年から、日本では1983年から治療に取り入れられています。日進月歩で今も進化を続けている治療法です。
一番のメリットは、噛む力と審美性です。手術によってインプラントを骨に結合させるため、入れ歯より圧倒的に力強く噛むことができます。そのため食事時の違和感が少なく、豊かな生活につなげられます。そして自分の歯の色に併せて作ることが可能なため、自信をもって笑えるようになったという患者様が多くいます。
インプラント治療の相場は、1本あたり20~50万円ほどが多いとされます。
高額になる理由は、公的保険が効かないことが大きいです。また、新しい治療法のため歯科医師がセミナーに参加するなど、新しい情報を常にアップデートする必要があるため、費用はどうしても高額となります。
相場に揺れがあるのは、治療法や地域によって金額が変わってくるためです。
この費用感から、インプラントに踏み出せない患者様が多くいます。どのクリニックでも安価ではない金額がかかる治療です。自分に適した本数や治療法を選べるよう、複数のクリニックの提案を受けることをお勧めします。
高額な費用がかかった際に、少しでも負担を軽減できる「医療費控除」制度があります。
制度を活用することで、実質の負担を抑えて治療に取り組めます。
入れ歯は、歯が残っている場合は「部分入れ歯」。歯が1本も残っていない場合は「総入れ歯」を使用します。素材によっては公的保険が適用となるため、歯を無くしたときのスタンダードな治療法となっています。
部分入れ歯はプラスチックで作られた人工の歯茎に義歯を取り付け、クラスプと呼ばれるバネで残っている歯に固定するタイプの入れ歯です。
部分入れ歯は固定するのに自分の歯が必要となります。そのため歯の状態によっては選択することが不可能な場合があります。
保険適用の部分入れ歯の場合、クラスプには金属の素材が使われます。そのため、箇所によってはクラスプが目立ってしまうことがあります。
クラスプに目立たない素材を使用した部分入れ歯もありますが、保険適用外となるため、費用は大きく増加します。
総入れ歯は名前の通り、義歯を並べたプラスチック製の土台ごと、口の中に入れる入れ歯となります。
入れ歯を固定するのにひっかける自分の歯が無いため、口の中の粘膜にぴったりと密着させて固定します。吸盤と同じ仕組みです。この固定が悪く入れ歯が口の中で動いてしまう場合は、「入れ歯安定剤」を使用します。
総入れ歯は、日本ではなんと16世紀半ば(戦国時代あたり)には使用されていたという、歴史のある治療方法です。
入れ歯はどうしても噛む力が弱くなってしまい、自分の歯で噛む力を100%とすると、入れ歯では30~40%まで弱くなるといわれています。
まず部分入れ歯は保険適用の場合、5千~2万円ほどで治療可能です。金属バネを使用しない部分入れ歯の場合は保険適用外となり、15~30万円ほどになることが多いです。
次に総入れ歯の場合、保険適用で1~3万円ほどで治療可能です。素材は総プラスチック製限定となります。
口の中にあたる部分がプラスチック以外の金属を使用した総入れ歯の場合は、保険適用外となり、40~80万円ほどかかる場合があります。
入れ歯による治療は、上記の通り保険適用素材の場合は治療費が非常に安価となります。また、全国どこの歯医者さんでも治療を受けることができる点も、大きなメリットと言えます。
双方のいいところを組み合わせた最新の治療方法があります。それがLODIシステムです。
LODIシステムとは、埋め込んだインプラント体と入れ歯を接続するシステムです。
図のように、インプラントで「歯」を付けるのではなく、「入れ歯」を接続します。
LODIシステムは総入れ歯、部分入れ歯両方に対応し、さらに従来のインプラント治療と比較すると費用の負担が少なくすむ新しい治療法です。
LODIシステムで使用するインプラント体は非常に細く、違和感や不快感が少ないと言われています。また、入れ歯をしっかり固定することができるため、力強く噛むことが可能となり、食事を楽しむことができます。
通常のインプラントと異なり、アタッチメントシステムになっていることからつけ外しが可能であり、入れ歯を外してお手入れすることで、清潔に保つことができます。
詳しい費用は、以下のリンク先をご覧ください。
インプラント | 入れ歯 | LODIシステム | |
---|---|---|---|
公的保険 | 適用外 | 素材によって適用 | 適用外 |
費用 | 高め | 保険適用の素材の場合は安い 保険適用外の素材では高め |
インプラントより安価になる場合が多い |
手術 | あり | 無し | あり |
治療期間 | 3ヶ月~6ヶ月 | 約1ヶ月~2ヶ月 | 5ヶ月~10ヶ月 |
見た目 | 自然で美しい | 素材によっては見た目がよくない | 自然で美しい |
噛む力 | 強い | 弱い | 強い |
違和感 | 少ない | 慣れるまでは強い | 少ない |
メンテナンス | 食後のブラッシング | 専用ブラシによる食後のブラッシング 入れ歯洗浄剤 |
食後のブラッシング |
寿命 | 10~15年 | 3~5年 | 10年程度 |
他の歯への影響 | 低い | 部分入れ歯の場合は高い | 低い |
その他 | あごの骨が弱い場合は治療ができない場合がある | 経年によって口の中の状態が変わると作り直す必要が出てくる | あごの骨が弱い場合は治療ができない場合がある |
以上インプラントと入れ歯の違いについてでした。
それぞれにメリット・デメリットがあります。治療方法を選ぶ基準は人それぞれです。自分はどの治療法がいいのかまだわからない、といったお悩みがありましたら、まずはプロに相談してみましょう。
アピタ浅井歯科クリニックでは、無料で歯科医師に治療の相談ができる、無料相談会を随時開催しています。
まずはぜひ、お気軽に無料相談会へご参加ください。
.btn-flat-border { display: inline-block; padding: 0.3em 1em; text-decoration: none; color: #8b7200; border: solid 2px #8b7200; border-radius: 3px; transition: .4s;}
.btn-flat-border:hover { background: #8b7200; color: #fff;}
2021年10月19日
近年スマホの普及や、SNS人気の高まりによって、写真を撮ったり、写真に写る機会が非常に多くなってきました。それに伴い人気が高まっているのが、歯のホワイトニングです。
以前は海外セレブや芸能人が受けているイメージがありましたが、今は年齢・性別関係なく、経営者、接客業、営業などさまざまな職種の方々が施術を受けるようになりました。
この記事では歯科医院で受けるホワイトニングと、自分自身で行うセルフホワイトニングの違いを解説します。
この記事はアピタ浅井歯科クリニックの医院長・浅井 裕幸先生に監修頂いています。
浅井 裕幸先生のプロフィール
1994年 | 日本大学松戸歯科部卒業 |
1994年 4月 | 日本大学松戸歯科病院 頭頚部外科入局 |
1995年 3月~8月 | 日本大学板橋病院 麻酔科研修 |
1995年 9月~12月 | 東海大学病院 形成外科研修 |
1998年 9月 | バトリア歯科クリニック分院長として勤務 |
2002年 10月 | アピタ浅井歯科クリニック開業 |
他 | インプラントセミナー多数受講 |
所属学会 / 日本口腔インプラント学会 会員
ホワイトニングとは「変色した歯を”漂白”して白い歯に仕上げる施術」を指します。
歯の変色には様々な原因があります。よく知られているのは、コーヒーやたばこの色素が歯の表面について変色する着色汚れ。
その他、加齢による歯の内側からの変色もあります。歯の内側の変色とは、歯の内側にある黄色い象牙質と呼ばれる部分が加齢によって濃い色に変色。さらに表面のエナメル質が薄くなり、エナメル質の内側の象牙質が透けて見えるようになることが原因となります。
変色の大きな原因が表面の着色汚れの場合は、専用の機器や研磨剤を使って表面を磨く「クリーニング」だけでも歯の色を白く改善することができます。
ホワイトニングは「歯の中にある色素を分解して歯を白くする」という施術です。そのため、歯の表面の着色汚れだけではなく、歯の内側の変色にも対応することができるのです。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で、歯医者さんまたは歯科衛生士さんといった国家資格を持つプロによって施術されるホワイトニングを指します。
メリット
デメリット
セルフホワイトニングは、自分自身で施術する歯のホワイトニングを指します。自宅で専用の薬剤や機器を使って行う施術だけではなく、ホワイトニング専門サロンなどで自身で行う施術もセルフホワイトニングの1つです。
メリット
デメリット
オフィスホワイトニングとセルフホワイトニングの大きな違いに、「過酸化水素水」が使用できるか、できないかがあります。
「過酸化水素水」とは、消毒に使用するオキシドールの濃いもののことです。洋服の漂白剤にも使用されています。濃度の高い過酸化水素水は劇薬扱いとなり、歯の治療に用いる場合は、歯科医師もしくは歯科医師の指導の下、歯科衛生士が処置することと法律で決められています。
オフィスホワイトニングの流れ
オフィスホワイトニングは以下の流れで施術をします。
ホワイトニングの施術のあとは、再着色を避けるため、着色しやすい色の濃い飲食物の摂取や喫煙に制限があります。施術内容にもよりますが、1~2日間は飲食制限を守る必要があります。
セルフホワイトニングの流れ
セルフホワイトニングは使う薬剤や機器によって違いますが、サロンで行う場合はおおよそ以下の流れになります
セルフホワイトニングの施術のあとも、飲食物の摂取や喫煙の制限があります。薬剤が弱い場合が多いため、制限される時間がオフィスホワイトニングより短い場合がほとんどです。
オフィスホワイトニングのデメリットを克服し、さらに予防歯科効果もある画期的なホワイトニング手法が、近年歯科業界で注目を集めています。それが「スーパーポリリンホワイトニング」です。
スーパーポリリンホワイトニングでは、過酸化水素と、分割ポリリン酸という生物の体の中に存在する物質を混ぜた、最新の薬剤を使用します。「ポリリン酸」を使用していると謳う歯科医師や歯科衛生士のいないホワイトニング専用サロンもありますが、スーパーポリリンホワイトニングで使う薬剤は歯科医院でしか使用できません。
過酸化水素によるホワイトニングではどうしても歯へのダメージが免れませんが、分割ポリリン酸を混ぜることでポリリン酸が歯の表面の汚れを浮かせてとります。同時にポリリン酸の成分によって過酸化水素が歯の内側へスムーズに吸収。さらに歯の表面がコーティングされ、ホワイトニングを行いながら予防歯科の効果も得ることができるのです。
アピタ浅井歯科クリニックのスーパーポリリンホワイトニングについて
今までのオフィスホワイトニングと異なり、施術時間が短く、施術時の痛みもほとんどない施術法「スーパーポリリンホワイトニング」。これは過酸化水素を使用するため、歯科医院でしか受けることができません。
セルフホワイトニング | 従来のオフィス ホワイトニング | スーパーポリリン酸ホワイトニング | |
---|---|---|---|
施術者 |
|
|
|
施術の歯の痛み |
|
|
|
使用薬剤 |
|
|
|
歯の表面の変色に対する効果 |
|
|
|
施術時間 |
|
|
|
効果が出るまでの時間 |
|
|
|
施術間隔 |
|
|
|
費用 |
|
|
|
食事制限 |
|
|
|
予防歯科効果 |
|
|
|
以上ホワイトニングの施術の違いについてでした。
金額や期間など、施術方法を選ぶ基準は人それぞれ。その中で、自分に最も適した方法を見つけ、満足のいくホワイトニングを受けられるようにしたいですね。
アピタ浅井歯科クリニックでは、歯科医師にホワイトニングについてのご相談を受けられる、無料相談会を随時開催しています。
もちろん患者様に治療を無理強いすることはありません。患者様がご自身で治療方法を検討し、選択していただくよう最適な治療プランをご提案いたします。
どの方法でホワイトニングをしようか悩んでいましたら、まずはぜひ、お気軽に無料相談会へお越しください。
.btn-flat-border { display: inline-block; padding: 0.3em 1em; text-decoration: none; color: #8b7200; border: solid 2px #8b7200; border-radius: 3px; transition: .4s;}
.btn-flat-border:hover { background: #8b7200; color: #fff;}
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。